9月に入って、久しぶりの遠征ができました。
場所は、半年ぶりとなるでしょうか、栗矢天体観測所としました。
阿智の星見小屋でも撮影をしていたので、同時に2箇所での撮影となりました。
星見小屋では長焦点なので、こちらでは広い視野と決め、対象を選びました。
ケフェウス座のウィザード星雲は、以前星雲に絞ってナローで撮影をしていますので、
今回は、その周辺の様子も入れてみました。
Hα撮影は問題なく終わったのですが、OⅢ撮影から薄雲の通過が始まり、
2時前で曇りとなってしまいました。
AOO合成にて処理をしたのですが、星雲の無いところに、暗黒部分の存在が
分かりました。
今後、SⅡを撮影したいと思っているのですが、これで終わりとするかもしれません。

撮影日 2020年 9月14日
撮影地 長野県 栗矢天体観測所
FSQ-85ED with RD
SX-46 (-20d)
Hα 10min x 14
OⅢ 15min x 10
ALL 1bin
場所は、半年ぶりとなるでしょうか、栗矢天体観測所としました。
阿智の星見小屋でも撮影をしていたので、同時に2箇所での撮影となりました。
星見小屋では長焦点なので、こちらでは広い視野と決め、対象を選びました。
ケフェウス座のウィザード星雲は、以前星雲に絞ってナローで撮影をしていますので、
今回は、その周辺の様子も入れてみました。
Hα撮影は問題なく終わったのですが、OⅢ撮影から薄雲の通過が始まり、
2時前で曇りとなってしまいました。
AOO合成にて処理をしたのですが、星雲の無いところに、暗黒部分の存在が
分かりました。
今後、SⅡを撮影したいと思っているのですが、これで終わりとするかもしれません。

撮影日 2020年 9月14日
撮影地 長野県 栗矢天体観測所
FSQ-85ED with RD
SX-46 (-20d)
Hα 10min x 14
OⅢ 15min x 10
ALL 1bin