もう一つ、7月に撮影した画像を処理しました。
ケフェウス座の散光星雲 Sh2-140 です。
そのユニークな形から、一度は撮影をしてみたいと思っていたのですが、
漸くチャンスが訪れました。
淡い対象であるので、ナローバンドで撮影してみたのですが、硫黄輝線と
酸素輝線は極めて弱い状況でした。
それで、後日、LRGB画像を撮影しました。
画像処理は、SAOO画像とLRGB画像を加えてみましたが、星雲の色彩が
良くありません。
そこで、カラー画像はRチャンネルにRSA、GチャンネルにGO、BチャンネルにBOとして、
輝度画像はLAとしてみました。

撮影日 2022年7月24日、25日
Orion 25cm with Paracorr2
SX-814(-20d)
L: 300s x 12
RGB: 300s x 6
Hα: 900s x 10
SⅡ: 900s x 5
OⅢ: 900s x 5
ケフェウス座の散光星雲 Sh2-140 です。
そのユニークな形から、一度は撮影をしてみたいと思っていたのですが、
漸くチャンスが訪れました。
淡い対象であるので、ナローバンドで撮影してみたのですが、硫黄輝線と
酸素輝線は極めて弱い状況でした。
それで、後日、LRGB画像を撮影しました。
画像処理は、SAOO画像とLRGB画像を加えてみましたが、星雲の色彩が
良くありません。
そこで、カラー画像はRチャンネルにRSA、GチャンネルにGO、BチャンネルにBOとして、
輝度画像はLAとしてみました。

撮影日 2022年7月24日、25日
Orion 25cm with Paracorr2
SX-814(-20d)
L: 300s x 12
RGB: 300s x 6
Hα: 900s x 10
SⅡ: 900s x 5
OⅢ: 900s x 5