2月8日~9日にかけて、ZTF彗星がぎょしゃ座を通過するのを期待していました。
天気予報によれば愛知県北部は8日の午後5時から晴れとのことで、
薄明終了から月が上がるまでの約1時間の撮影チャンスにかけて
行くことに決定。

午後6時前に現地到着、フラットを撮影してから、極軸を合わせて待機。
薄明終了前から撮影を開始、途中風が吹いていましたが、
焦点距離の短いカメラレンズのために、星像には影響がなかったようです。
月が出て、空が少しだけ明るくなってきたので撮影を終了。
予定通りの撮影が出来て、日付の変わる前に帰宅できました。

撮影画像は薄明と月明かりの影響を受けている部分を除いて
処理しています。
彗星の長いイオンテイルを期待したのですが、微かに写っている程度です。


9822-20C-Star-20C-Comet-ps-si-ps-bm-sipss

撮影時刻 2023年2月8日 18時55分~
SIGMA 150mm F2.8 APO MACRO DG HSM (F3.5)
D810A(ASA2000) FXフォーマット
彗星基準:120s x 20 (基準時刻19時13)
恒星基準:120s x 20