2012年08月

今季、2度目のまゆ星雲の撮影をしました。
前回は、焦点距離が長かったので、レデューサーを用いて短くし、撮影画像も増やしました。
L画像とRGB画像の両方で2夜の撮影となりました。
フラットは発光パネルを利用しています。
F値が小さくなりましたので、明るい画像となりました。
前回と画面の方向が90度変えていますが、こちらの方が良いですね。
 
イメージ 1
 
2012年8月19日 22時11分23秒~  RGB画像撮影
2012年8月20日 22時51分56秒~ L画像撮影
250CRS(1825mm)
ST-10  (-10℃)
L 5mx20,   R 5mx4, G 5mx6, B 5mx10 (RGB: 2bin) Total 200m

網状星雲は、かなり大きな広がりを持っています。
今回は、できるだけ全体像を写し出す目的で撮影をしました。
円弧状に広がるフィラメント状のガスです。
撮影した12枚全部を用いました。
ダーク、フラットは前項と同じです。
 
イメージ 1
 
20112年8月21日 0時02分~
FS-60CB(255mm) → F4.2
EOS60D(-4℃) ISO 1600  5分×12
EM200  αSGR 
 

猛暑の中ですが、大気が安定してくれません。
夕方から雲が出てきます。
幸い、午後10時から午前2時頃まで晴れてくれました。
透明度も非常に良かったです。
最初に北アメリカ星雲を撮影しました。
12枚撮影し、後半の6枚を使いました。
その後、ダーク画像の撮影、
フラット画像は昨日発光パネルを用いて撮影したものです。
 
イメージ 1
 
20112年8月20日 22時34分~
FS-60CB(255mm) → F4.2
EOS60D(-4℃) ISO 1600  5分×6
EM200  αSGR 
 

前回、中途半端に終わったEF50mmに再度挑戦しました。
高価なF1.2Lをお借り出来たので、一晩だけの付き合いとなりました。
場所は、阿智の星小屋なので、南中過ぎてから良い空の暗さとなります。
結果は、中心部はほぼ満足ですが、左端下で星が膨れてしまっています。
片ボケの処理はしないで、そのままの画像を掲載します。
 
イメージ 1
 
2012年8月13日 0時53分~
EF50mm F1.2 → F2.8
EOS60D(-1.8℃) ISO800  5分×10 
 

阿智の星小屋の天気予報は、曇りでしたが、晴れてくれました。
しかし、ときおり流れる雲にひやひやし、ペルセウス流星群に気を奪われながら、まゆ星雲の撮影を
行いました。
南中時前から、L画像を撮影し、南中後から、B、G、Rの順で撮影しました。
薄雲の通過があって、ベストの条件ではありませんでしたが、良く撮影できました。
まゆ星雲はわたしの好きな星雲の一つです。
今回は、思い切って濃い目で画像処理をしてみました。
 
イメージ 1
 
2012年8月12日 23時51分36秒~
250CRS(2500mm)
ST-10  (-10℃)
L 5mx10, R 5mx4, G 5mx4, B 5mx6  (RGB: 2bin)
 

↑このページのトップヘ