5月に入って 南の低空の星雲を撮影したいと思っていたのですが、
幸い低空が晴れた日に遠征することができました。
撮影対象は、さそり座のNGC6334、日本では「出目金星雲」の名前で知られていますが、
海外では「Cat's Paw Nebula」(猫の足星雲)と呼ばれているようです。
撮影場所が標高千メートル程なので、カメラの冷却温度を低く設定できました。
1回目は、低空の透明度は良かったのですが、かなりの強風。
しかし、鏡筒が水平に近いこともあって、風の影響は小さく、Hα画像を取得できました。
2回目は、時折、薄雲の通過がありましたが、撮影したOⅢ画像とSⅡ画像とも良好でした。
画像処理はAOO合成も行ってみたのですが
こちらは赤い一色となり、面白みがありません。
他の合成方法も考えたのですが、結局、SAO合成に落ち着きました。
星雲内部の青色が良いポイントになっているようです。
撮影日 2023年 5月2日、11日
撮影場所 長野県阿智村浪合
TOA130NS with RD
SX-814(-30d)
Ha : 900s x 11
SⅡ: 900s x 8
OⅢ: 900s x 6
幸い低空が晴れた日に遠征することができました。
撮影対象は、さそり座のNGC6334、日本では「出目金星雲」の名前で知られていますが、
海外では「Cat's Paw Nebula」(猫の足星雲)と呼ばれているようです。
撮影場所が標高千メートル程なので、カメラの冷却温度を低く設定できました。
1回目は、低空の透明度は良かったのですが、かなりの強風。
しかし、鏡筒が水平に近いこともあって、風の影響は小さく、Hα画像を取得できました。
2回目は、時折、薄雲の通過がありましたが、撮影したOⅢ画像とSⅡ画像とも良好でした。
画像処理はAOO合成も行ってみたのですが
こちらは赤い一色となり、面白みがありません。
他の合成方法も考えたのですが、結局、SAO合成に落ち着きました。
星雲内部の青色が良いポイントになっているようです。
撮影日 2023年 5月2日、11日
撮影場所 長野県阿智村浪合
TOA130NS with RD
SX-814(-30d)
Ha : 900s x 11
SⅡ: 900s x 8
OⅢ: 900s x 6