9月の新月期に遠征のチャンスに恵まれました。
撮影対象としたものは、ペルセウス座の二重星団です。
二重星団として有名で、観望対象とだけ考えていて
これまで撮影をしたことがありませんでした。
最近、星本来の美しさを写し出したいと思うようになってきているので
撮影の対象として選びました。
星の写真は、光条が写った方が綺麗ですので、反射系を使用することにしました。
ε-160EDはしばらく使用していなかったので、主鏡と斜鏡を掃除して、
光軸調整を行いましたが、慣れていないために、大分時間が掛かりました。
現地には、北極星が見え始めるころに到着、一台体制としたのでゆっくりと
機材の設置を行い、二重星団が見えはじめた10時前からテスト撮影となり、
10時過ぎから撮影を開始しました。
午前3時過ぎまで、雲の通過も、風もなく、順調に撮影できました。
画像処理は、夜空の明るさが残っている10時台のものを除いて、
4時間分のデータを使用しました。
処理後に、二重星団の位置が画面中心から少しずれていたので、
僅かばかりトレミングをしています。
撮影時刻: 2024年9月5日 22時55分~
撮影場所: 長野県阿智村浪合
ε-160ED with ε-EX160ED
D810A ISO2500
180s x 80
FX-format
EM200 TAMMA3 PHD2
PixInsight 1.8.3-9 Photoshop2024 Stellaimage9
EM200
撮影対象としたものは、ペルセウス座の二重星団です。
二重星団として有名で、観望対象とだけ考えていて
これまで撮影をしたことがありませんでした。
最近、星本来の美しさを写し出したいと思うようになってきているので
撮影の対象として選びました。
星の写真は、光条が写った方が綺麗ですので、反射系を使用することにしました。
ε-160EDはしばらく使用していなかったので、主鏡と斜鏡を掃除して、
光軸調整を行いましたが、慣れていないために、大分時間が掛かりました。
現地には、北極星が見え始めるころに到着、一台体制としたのでゆっくりと
機材の設置を行い、二重星団が見えはじめた10時前からテスト撮影となり、
10時過ぎから撮影を開始しました。
午前3時過ぎまで、雲の通過も、風もなく、順調に撮影できました。
画像処理は、夜空の明るさが残っている10時台のものを除いて、
4時間分のデータを使用しました。
処理後に、二重星団の位置が画面中心から少しずれていたので、
僅かばかりトレミングをしています。
撮影時刻: 2024年9月5日 22時55分~
撮影場所: 長野県阿智村浪合
ε-160ED with ε-EX160ED
D810A ISO2500
180s x 80
FX-format
EM200 TAMMA3 PHD2
PixInsight 1.8.3-9 Photoshop2024 Stellaimage9
EM200